del/erase - ファイルの削除
コマンドプロンプトやバッチファイルを扱う上で、PC 内のファイルやフォルダを操作することは多いです。
しかし、一概に削除といっても、ファイルなのかフォルダなのか、フォルダは空なのかといった条件によって、使い分けるコマンドが異なります。
ここではその中でも、ファイルを削除する方法について、基本的な使い方からオプションの設定方法まで分かり易く説明しています。
フォルダを削除するためには別のコマンドを使用する必要があるため、詳しくは以下の記事を参照してください。
ファイルを削除する方法
ファイルを削除するためには、del
コマンドを使用します。
erase
と入力しても同様の結果を得ることができます。
del
コマンドは、以下のように使用します。
del [/p] [/f] [/s] [/q] [/a[:]<ファイル属性>] <ファイル名>
最も基本的な使い方は、以下のようにdel
に続けて、削除したいフォルダのパスを指定します。
以下のコマンドは、ユーザーディレクトリ直下に作成されているsample.txt
ファイルを削除する例です。
実行することで、sample.txt
ファイルが削除されます。
del
コマンドのオプション
del
コマンドには、以下のオプションがあります。
オプション | 説明 |
---|---|
/p | 削除前に確認メッセージを表示します |
/f | 読み取り専用のファイルを強制的に削除します |
/s | 削除実行後、削除されたファイル名を画面に表示します |
/q | 確認メッセージを表示しません |
a: | 指定した属性を持つファイルのみを削除します。 |
/p
オプション
/p
オプションを指定すると、削除前に確認メッセージが表示されます。
確認メッセージが表示された場合、Y
を入力することで削除が実行されます。
ファイルを削除する方法と具体例
属性を指定した削除
システムファイルや隠しファイルなど、特定の属性を持ったファイルを削除する場合は、/a
オプションを使用します。
以下の例は、隠しファイルでかつ読み取り専用のsample.txt
ファイルを削除する例です。
ワイルドカードを使用した削除
del
コマンドでは、ワイルドカードを使用することで、複数のファイルを一括で削除することができます。
以下の例は、ユーザーディレクトリ直下に作成されているsample
で始まるファイルを削除する例です。
サブフォルダ内のファイルを削除
del
コマンドでは、サブフォルダ内のファイルを削除することもできます。
以下の例は、ユーザーディレクトリ直下に作成されているsample
フォルダ内のファイルを削除する例です。